採用情報

社会福祉法人華桜会(はるまちこども園・はるまちつぼみ保育園)では、一緒に働く方を募集しています。

新卒の方、中途採用の方、ブランクのある方、子どもたちが大好きで元気いっぱいの方、子ども達の成長を一緒に見守ってみませんか?

園見学も随時行っていますので、お気軽にご連絡・ご相談ください。

<R5年度求人について>
はるまちこども園・はるまちつぼみ保育園ともに募集しています!常勤職員・パートさんなど。詳しくは求人票よりご覧ください。

● 運営施設について
● 大切にしていること
● 先輩職員インタビュー
● Q&A(よくある質問)
● 新潟県・市の保育士支援制度について
● 求人票
● お申込み・ご見学・保育体験について

お仕事をさがしている方へ

当園では、人材紹介介会社を通して受けにこられた方より園やハローワーク、Indeedに直接連絡を入れて受けにこられた方への採用を優先させていただいています。

ぜひ、ご見学・お申し込みは直接ご連絡ください。

華桜会が運営している保育施設

はるまちこども園(幼保連携型認定こども園)
  • 新潟県新潟市中央区鳥屋野南3-10-1
  • 定員:105名

はるまちつぼみ保育園(小規模保育事業)
  • 新潟県新潟市中央区近江2-17-8
  • 定員:19名

 

大切にしていること

働きやすい環境のために

仕事もプライベートも大切に

仕事とプライベートのめりはりをつけ、両方のバランスをとって日々過ごしていける環境を大切にしています。

そのために必要な余裕をもった保育職員配置をおこなうと共に、保育者以外の事務,清掃,調理員(給食業務は委託ですが、日々コミュニケーションをとりながら仕事をしています)と仕事を分け合うことで保育者に負担がかかりすぎない体制を目指しています。

新しい法人、新しい園として

私達は2017年に設立した、新潟のなかでは歴史の浅い法人です。

伝統として出来上がっている部分がまだ多くはないため、ときには一から物事を作っていく大変さもありますが、その分新しいことに積極的にチャレンジしたり、昨年までの業務内容も改善できるところがあれば変えていこうという気持ちを大切にしています。

様々な立場の職員が自分のできることを考え、やりたいことを発信し、支えあいながら働ける職場です。

福利厚生

法定の休暇(年次有給休暇,産前・産後休暇,育児介護休暇等)はもちろん、法人独自の制度を整えています。

  • 退職金制度(福祉医療機構 退職金共済)
  • 慶弔休暇
  • 結婚・出産祝い金
  • 新潟市の借り入れ宿舎制度
  • 業務中の怪我に備えた団体障害保険(施設負担)
  • 保育士資格取得,幼稚園教諭免許取得・更新支援制度
  • エプロンの貸与(年3着程度)
  • インフルエンザ予防接種補助
  • 駐車場無料

 

先輩職員インタビュー

はるまちこども園勤務、はるまちつぼみ保育園勤務、管理職、正規職員、パート職員など様々な立場の先輩職員に働き方や園の雰囲気を聞いてみました。下記リンクよりご覧ください。

 

🎤先輩職員インタビュー

 

Q&A(よくある質問)

選考の流れを教えてください。
新卒採用の場合

応募 ➡ 数日間の保育体験 ➡ 面接 ➡ 内定・採用

中途採用,パート採用の場合

応募 ➡ 履歴書・職務経歴書による書類選考 ➡ 面接 ➡ 内定・採用

の順になっています。

ご応募前のご見学も、もちろん可能です。

 

 

保育士(幼稚園教諭)の資格しかもっていないのですが、大丈夫ですか?
正規職員の場合、はるまちこども園でのパート勤務の場合は原則保育士資格・幼稚園教諭免許の両方が必要となりますが、2026年3月までは特例制度があるのでどちらか一方の資格があれば大丈夫です。

入職後に働きながらもう一方の資格を取得できるよう、法人で資格取得に必要な費用を貸与し勤続年数により返済を免除する制度を整えています。

 

 

お休みはどのくらいとれますか?
2021年現在、正規職員の年間休日数は105日です(1年間の変形労働時間制により、有給休暇・特別休暇を除く)
日曜日、祝日、年末年始がお休みで、ほかはシフトによってお休みの日が決まります。
105日というのは特別多い数字ではありませんが、その分有給休暇がほしいときや体調を崩したときに遠慮なく申請できる・取得できる職場作りを心掛けていますので、多くの職員の希望が重なったときなどを除いて、9割以上希望通り取得できるようになっています。

パート職員の休日は結ぶ雇用契約によって異なりますが、正職と同様に有給休暇をなるべく希望通り取得出来るようにしています。お子さんの行事や看護、旅行のときなどに取得して、仕事と家庭を両立しながら働いている職員が多いです。

☝2022年現在、有給休暇(法定とは別の特別休暇含む)の年間平均取得日数は12.5日です。昨年比+5日となりました!

 

 

パートタイムでの勤務を希望していますが、扶養枠内での勤務は可能ですか?
応募される求人の内容や何万円の扶養範囲なのかにもよりますが、可能です。面接の際にご相談ください。

今現在も複数名の職員に扶養範囲内で勤務してもらっています。

 

 

出産・子育てを機にしばらく保育の仕事をしていないのですが、大丈夫でしょうか?
子育てをブランクと捉えず、出産前の保育者としてのキャリアに加え、出産後の保護者としてのご経験も活かしてご活躍いただきたいと思っております。勿論、働き始めて分からないことがあれば何でも聞いてください。

保育園に預け始めるとお子さんが体調を崩したり、朝は大丈夫と思っても預けている園から電話が…なんてことも多くあると思います。そんなときは遠慮なく園長へ伝えてください。お休みはとりやすいようにしています。

法人には、同じように子育てから保育現場に復帰した職員や、子育て中の職員がたくさんいます。ときには子育ての悩みなども共有しながら、働いていける職場です。

 

 

制服はありますか?
制服はないため、個人でエプロンを用意して着用します。

衛生管理のため毎日複数のエプロンを用意していただきますが、法人でエプロンの貸与制度を整備することで、職員の金銭的な負担を抑えるようにしています。

 

 

ピアノが苦手でも応募できますか?
ピアノのスキルは必須ではありませんので苦手な方でもご応募いただけます。

子どもと同じように保育者も得意・不得意があるかと思います。得意なことを生かして活躍してください。

 

 

お昼ごはんはどうしていますか?
基本的に園内で調理された子どもと同じご飯を食べています(主食込み320円/一食)

保育中に子どもと一緒に食べることが多いですが、感染症の流行期などは子どもが食べ終わった後に職員だけで食べることもあります。

 

 

パートでも書類仕事はありますか?
3~5時間(扶養内)勤務のパートさんは、書き物は連絡帳・怪我のあったときの事故報告書やヒヤリハットをお願いすることがある程度です。

7時間パートでクラスに入っていただく先生には、連絡帳以外にも保育経過記録などの書類をお願いすることがあります。仕事量は、正規職員よりも負担が少なくなるように配慮させていただきます。

 

新潟県・市の保育士支援制度について【ご案内】

新潟市保育士宿舎借上げ支援事業(新卒・または県外から転居の方)

令和2年度から始まった制度で、正規職員として新規就労される保育士の方が①市内の養成校を卒業、または②新潟県外からの転居など、一定の条件を満たした場合に5年間家賃が補助されます。

華桜会の場合、新潟市の定める要件に加え法人の住居手当の条件を満たした方が対象です。補助される家賃は上限54,000円となっており、各園近隣の一人暮らし用物件であればおおよそカバーできる金額となっています。対象となる条件や必要な手続きなど、詳しくはお問い合わせください。

※法人から新潟市へ申請する制度となります。希望される場合必ず面接または内定時に採用担当へご相談ください。

新潟県潜在保育士再就職準備金(保育園のお仕事へ復帰を考えている方)

令和4年度、新潟県では潜在保育士(現在保育士としてお仕事されていない方)向けの「潜在保育士再就職準備金」貸付事業を行っています。フルタイムでなくとも週20時間以上勤務であれば対象となり、最大20万円の貸付金は、条件を満たした場合返済が全額免除となります。

令和4年度潜在保育士再就職準備金貸付のご案内(外部リンク)

※保育士の方個人が新潟県社会福祉協議会へ申請する制度となります。お問い合わせは、新潟県社会福祉協議会までお願いいたします。

求人票

新卒採用

現在募集はありません。

中途採用

詳しくはこちらをクリック

正規職員

募集職種 保育教諭
就業時期 令和5年4月1日~
必要資格 保育士 ・ 幼稚園教諭
(両方の資格をお持ちでない場合も、ご相談可能です。)
雇用形態 正規職員
勤 務 地 はるまちこども園 (翌年度以降の異動あり)
給  与 給与は正規職員と同等です。

①基 本 給 :164,000~207,000円

②特殊業務手当:7,800円~8,500円

③処遇改善手当:経験と役職に応じて0~25,000円

①+②+③=171,800~240,500円

☆国の処遇改善に対応して基本給アップしました!

給与モデル:

経験 5年  ①+②+③=197,000~207,000

経験10年 ①+②+③=217,000~237,000

賞  与

あり 夏・冬2回支給 3.5ヵ月分程度

勤務時間 1年間の変形労働時間制によるシフト制勤務

  • 7:15~19:15の間の8時間勤務,45分休憩
  • 休日:年間105日(日・祝・年末年始・他)

待  遇

福利厚生

  • 通勤手当(上限15,000円) ※駐車場利用無料
  • 業務に必要なエプロンの一部貸与
  • 健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険
  • 退職金共済加入
  • 業務中の怪我に備えた団体傷害保険(施設負担)
  • 有給休暇
  • 慶弔休暇

常勤契約職員

募集職種 保育教諭
就業時期 令和5年4月1日~
必要資格 保育士 ・ 幼稚園教諭
(両方の資格をお持ちでない場合も、ご相談可能です。)
雇用形態 契約社員(1年契約・状況により更新あり)
勤 務 地 はるまちこども園
給  与 給与・賞与は正規職員と同等です。

①基 本 給 :164,000~207,000円

②特殊業務手当:7,800円~8,500円

③処遇改善手当:経験と役職に応じて0~25,000円

①+②+③=164,800~233,500円

☆国の処遇改善に対応して基本給アップしました!

給与モデル:

経験 5年  ①+②+③=197,000~207,000

経験10年 ①+②+③=217,000~237,000

賞  与

あり 夏・冬2回支給 3ヵ月分程度

勤務時間 1年間の変形労働時間制によるシフト制勤務

  • 7:15~19:15の間の8時間勤務,45分休憩
  • 休日:年間105日(日・祝・年末年始・他)

待  遇

福利厚生

  • 通勤手当(上限15,000円) ※駐車場利用無料
  • 業務に必要なエプロンの一部貸与
  • 健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険
  • 退職金共済加入
  • 業務中の怪我に備えた団体傷害保険(施設負担)
  • 有給休暇
  • 慶弔休暇

パート採用(はるまちこども園)

詳しくはこちらをクリック

①短時間パート職員(午前又は午後勤務)★扶養内勤務可

募集職種 保育教諭
就業時期 令和5年4月1日~ ※令和4年度内からの勤務も可能です
必要資格 保育士 ・ 幼稚園教諭
(両方の資格をお持ちでない場合も、ご相談可能です。)
雇用形態 パート職員(午前パート)
勤 務 地 はるまちこども園
給  与 時給:1,050円

☆国の処遇改善に対応して時給アップしました!

勤務時間 月~金:

7:15~12:15 (休憩なし)

13:15~17:45(休憩なし)

14:30~18:30(休憩なし)

  • シフト制ではなく、いずれかかの時間固定でのお仕事になります。
  • 土曜日勤務は年数回、行事のときお願いすることがあります。
  • ご事情に合わせ、勤務時間はご相談に応じます。

待  遇

福利厚生

  • 通勤手当(上限15,000円) ※駐車場利用無料
  • 業務に必要なエプロンの一部貸与
  • 雇用保険・労災保険
  • 業務中の怪我に備えた団体傷害保険(施設負担)
  • 有給休暇
  • 慶弔休暇
  • 資格取得支援制度

②7時間パート職員 ★賞与あり

募集職種 保育教諭
就業時期 令和5年4月1日~ ※令和4年度内からの勤務も可能です
必要資格 保育士 ・ 幼稚園教諭
(両方の資格をお持ちでない場合も、ご相談可能です。)
雇用形態 パート職員(日勤パート)
勤 務 地 はるまちこども園
給  与 時給:1,050円

特殊業務手当:6,500~7,000円/月

☆国の処遇改善に対応して時給アップしました!

賞  与 あり 前年度実績:夏・冬2回支給 計1ヵ月分
勤務時間 月~金:

8:30~16:15 (休憩45分)

10:15~18:00(休憩45分)

  • シフト制ではなく、どちらかの時間固定でのお仕事になります。
  • 土曜日勤務について、月1回程度お願いします。
  • ご事情に合わせ、勤務時間はご相談に応じます。

待  遇

福利厚生

  • 通勤手当(上限15,000円) ※駐車場利用無料
  • 業務に必要なエプロンの一部貸与
  • 健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険
  • 退職金共済加入
  • 業務中の怪我に備えた団体傷害保険(施設負担)
  • 有給休暇
  • 慶弔休暇
  • 資格取得支援制度

パート採用(はるまちつぼみ保育園)

詳しくはこちらをクリック

短時間パート職員(午後勤務)★扶養内勤務可

募集職種 保育士
就業時期 令和5年4月1日~
必要資格 保育士
雇用形態 パート職員(午後パート)
勤 務 地 はるまちつぼみ保育園
給  与 時給:1,050円

☆国の処遇改善に対応して時給アップしました!

勤務時間 月~金:

13:00~17:30(休憩なし)

  • 土曜日勤務について、月0~1回お願いします。
  • ご事情に合わせ、勤務時間はご相談に応じます。

待  遇

福利厚生

  • 通勤手当(上限15,000円) ※駐車場利用無料
  • 業務に必要なエプロンの一部貸与
  • 雇用保険・労災保険
  • 業務中の怪我に備えた団体傷害保険(施設負担)
  • 有給休暇
  • 慶弔休暇
  • 資格取得支援制度

②7時間パート職員 ★賞与あり

募集職種 保育教諭
就業時期 令和5年4月1日~
必要資格 保育士 ・ 幼稚園教諭
(両方の資格をお持ちでない場合も、ご相談可能です。)
雇用形態 パート職員(午前パート または 午後パート)
勤 務 地 はるまちこども園
給  与 時給:1,050円

特殊業務手当:6,500~7,000円/月

☆国の処遇改善に対応して時給アップしました!

賞  与 あり 前年度実績:夏・冬2回支給 計1ヵ月分
勤務時間 月~金:

8:30~16:15 (休憩45分)

  • 土曜日勤務について、月1回程度お願いします。
  • ご事情に合わせ、勤務時間はご相談に応じます。

待  遇

福利厚生

  • 通勤手当(上限15,000円) ※駐車場利用無料
  • 業務に必要なエプロンの一部貸与
  • 健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険
  • 退職金共済加入
  • 業務中の怪我に備えた団体傷害保険(施設負担)
  • 有給休暇
  • 慶弔休暇
  • 資格取得支援制度

お申込み・ご見学・保育体験について

まずは園見学をしてみたい、保育体験をしてみたいという方もお気軽にご連絡ください。

 

電話でのお申込み:025-383-8805

メールフォームでのお申込み:こちらから

© 2023 はるまちこども園